
こんにちは!
臨月に入り、いよいよ出産が近づいてきたので…今回は「私の入院バッグの中身ぜんぶ紹介」しちゃいます♡
私は妊娠糖尿病の管理入院を経験していて、病室の雰囲気はすでに把握済み✌︎
今回は大部屋を選択予定なのですが、個人スペースはしっかりあって、キャリーケースも余裕で置けます!
管理入院の時も、キャリーケースで来てる人が多かったよ。
出産準備中のプレママさんたち、「結局、何を持っていけばいいの?」と迷っていませんか?
私もたくさん調べて、SNSや先輩ママの声を参考にしながら準備したので、少しでも参考になればうれしいです♡
↓陣痛バッグの中身紹介はこちら↓

✅ 絶対に持って行くべき!ママのための必需品
● パジャマ(前開き)3〜4着
病院では毎日着替えたいし、授乳のしやすさも重視!
病室内は基本的に寒くないと思うんだけど、念の為カーディガンも用意。
● 産褥ショーツ・授乳ブラジャー
産後すぐに使うのでマスト!洗い替えも忘れずに。
● 円座クッション

私の出産予定の病院(愛育)は貸出がなさそうだったので持参。会陰切開の痛みに耐える救世主になるらしい…!
楽天で1700円くらいで購入。
● 乳頭保護クリーム&ニップルシールド、母乳パッド

授乳トラブル対策に!
院内のコンビニでも買えるけど、最初からあると安心♡
母乳出るかわからないけど頑張りたいから、サンプルでもらった母乳パッドも一応持っていっとく。
● 産後すぐニッパー

お腹のたるみ対策は早めがカギってよく聞くよね。
個人的になによりも皮膚のたるみに対処したかったので準備済み!
産後2~3日から使えるものを選んだよ。
骨盤ベルトも購入して入れました!口コミの良かった履くタイプ。
● S字フック
「持って行ってよかったグッズ」代表格。
ベッド周りの収納にめちゃくちゃ便利!らしい!
● リラックスグッズ(蒸気でホットアイマスク、アイマスク、休足時間など)

入院中は寝不足になりそうだから、ホットアイマスクを準備。
私は妊娠中全然浮腫まないタイプだったので休足時間だけ持っていくことにしたけど、必要に応じて着圧ソックスがあるといいかも。
● 化粧ポーチ(退院用)
退院時に写真を撮りたいママ、多いと思う♡
私は玄関前で記念撮影するつもり!
✅ 赤ちゃん用の持ち物リスト
● 退院時のベビー服+おくるみ、ベビー用ガーゼハンカチ(数枚)
記念にもなるので、少しお気に入りのものを♡
私は真夏の出産なので、ベビードレスではなくガーゼ素材の物を選んだよ。
事前に水通しはマスト!
肌着1枚、お洋服1枚、エイデンアンドアネイのおくるみを1枚、ガーゼハンカチを3枚入れています。

● 赤ちゃん用保湿アイテム(ワセリン&サンプル)
沐浴指導があるので用意しておいてと書類に書いてあった!
退院まではサンプルで乗り切る予定!(乗り切れるかな・・・)
綿棒もサンプルで少しだけ持っていきます。

● 赤ちゃん用爪切りはさみ
入院中に意外と必要っていうママの声、多数!
ワセリンは西松屋で539円、爪切りはさみは799円で購入
✅ 入院生活のリアル必需品たち
● バスタオル・フェイスタオル数枚
病室にはタオル用のアルミラックがあるから干せます!
● 洗濯洗剤(小分けタイプ)
長めの入院になった時のために。念のため。
● ティッシュ1パック
これは産院からの指定品。

● おしりセレブ
産後のトイレタイムの味方…これはほんと必須らしい!
あまり売ってないって聞くけど、田町駅東口のLIFEと慶應大学近くのココカラファインで見かけたよ!
✅ 吊り下げ式の衣類ポーチが便利!
パジャマや赤ちゃんの服、タオル類などは、こんなタイプの吊り下げ式圧縮ポーチに入れるのがオススメ。
愛育病院では、幅の狭めなクローゼットがあるので、サッと吊り下げるで整うから便利!
退院後も、帰省や旅行の時に自分や赤ちゃんの衣類をまとめて入れられて、旅先でクローゼットに掛けるだけで便利だから、この機会に買っておくのがオススメ!!
✅ 思い出を残すために
● 写真撮影用の小物&手形スタンプ

赤ちゃんの生まれたての記念をちゃんと残したい人におすすめ。私は手形スタンプを持っていきます!
手形スタンプ以外はSHEINで購入しました。(SHEIN可愛いアイテムたくさんあっておすすめ!)
✅ その他・あると便利なグッズ
- 充電器+延長コード(枕元から遠いコンセント対策に!)
- 退院時のママの洋服(写真映えを考えてセレクト)
- 洗濯物を入れるバッグ(夫に持ち帰ってもらう用)セリアのチャック付きナイロンバッグが使える!

- おむつ・おしりふき(退院時用に最低限)

🙆♀️「あ、忘れた!」でも大丈夫!病院内コンビニで買えるもの一覧
愛育病院には、超充実したコンビニが…!
👉以下のアイテムは買えます:
- 新生児用の衣類・おむつ・哺乳瓶
- 乳頭保護クリーム・ニップルシールド
- 母乳パッド・お産用パッド・産褥ショーツ
- 円座クッションまで…!
なので、万が一忘れても安心です♡
🌟 今後の更新予定
出産後には、「これは本当に持って行って良かった!」「これはいらなかったかも…」の本音レビューもアップ予定です✨
ぜひブログをブックマークしておいてね♡
ベビー用品店などでもらったサンプルをフルに活用して、低予算省スペースで準備できました!
必要なアイテムは人によってちょっとずつ違いますが、「自分の快適さ」と「赤ちゃんとの最初の時間を心地よく過ごすこと」を一番に考えて、準備できるといいですね♪
質問や「私もこれ入れたよ!」など、コメント大歓迎です♡
Wrote this article この記事を書いた人
